お菓子で四季を語ります。日本の味 小豆にこだわった お菓子づくり

店主のひと言

除夜の鐘に送られ、一夜明けると・・・
華やかに凛とした気配が漂う、お正月。
人の輪の中に欠かせない、弊店迎春の和菓子数々をご案内致します。
・干支菓子「巳 歳」
巳歳に因んだお菓子です。
伊勢薯を蒸して、裏ごしをして造る練り薯蕷あんを使った練り菓子です。
中あんは栗あんを使ってあります。
・千代の春
紅白のあん糸を掛けた、小倉山です。 ・蓬莱山
熱田神宮の別称。おぼろ昆布と干柿を使った祝い菓子。 ・常磐木
年中緑の葉を絶やさない縁起の良い木に、因みました。
緑色のキントンを配した、羽二重餅製のお菓子です。
・咲分け
紅白梅を薯蕷製キントンで表しました、
中あんは、備中白小豆粒あんです。
お菓子の詳しい内容は「四季のお菓子」ページをご覧ください。
なお、ご予約は12月16日(月)から承ります、
店頭販売は12月27日(金)より致します。



楽庵 老木やからのお知らせ
年末年始の営業について
12月28日(土) まで通常通り営業(午前9時~午後6時)
   29日(日) は臨時営業(午前9時~午後6時)
   30日(月)、31日(火)の2日間はご予約商品のみ販売です。
新年 元旦  休業致します。
   2日(木)、3日(金)、4日(土)は営業(午前10時~午後4時)
   6日(月) より通常通り営業(午前10時~午後6時) 



楽庵 老木やへのご案内

「公共交通機関で」

・JR中央線「大曽根駅」
 北口より西へ徒歩7分

・地下鉄名城線「大曽根駅」
 3番出口より西へ徒歩5分

「駐車場について」

・弊店西隣駐車場(指定看板位置)

・弊店前にOZパーキング(有料)も
 ご利用いただけます

「営業時間と定休日」

・営業時間 午前9時~午後6時

・定休日  日曜日・木曜日

(株)若木屋良恭
〒462-0825
名古屋市北区大曽根2丁目8番24号
電話(052)911-3388
FAX (052)911-3378
E-mail roukiya@abelia.ocn.ne.jp


平成24年6月5日より、若木屋良恭から「楽庵 老木や」へと屋号を改めさせて頂きました。